発音
発音の良し悪しはその人の中国語能力評価に大きな影響を与えます。人に喩えて言えば外見みたいなものでしょう。外見だけでは人の良し悪しがわからないように、発音だけではその人の中国語能力の高低を測ることはできないのですが、人が往々にして外見で他人を判断してしまうように、中国語能力も発音の良し悪しで判断されてしまう傾向が強くあります。
では、発音は中国語の「達人」の条件となるのでしょうか。
個人的には「正」でもありまた「否」でもあると考えます。発音の良し悪しは大切ですが、絶対的なものではないからです。
少なくとも相手が聞き取りに苦労しないだけの発音は必要になります。その意味では「正」です。ただし、中国人と同等の発音レベルでなければ達人とは言えないと言う見方には反対です。
そもそも当の中国人だって正確な発音をする人はそう多くはありません。もともと広大な国土を持つため方言間の発音差異が大きく、標準的発音の基準となった北京官界の「官話」との発音的差異が大きい方言の地域に生まれ育った人は少なくありません。言語学的に言えば、彼らにとって普通語(標準語)の発音は外国語の発音みたいなものですから。
このため、見た目が中国人とさほど変わらない日本人は、中国語の発音がある程度のレベルに達すると中国人と間違えられるようになります。発音については「どこかの方言訛りがちょっと入っているなぁ」というぐらいにしか思われなくなるためです。
それはさておき、挨拶や日常会話程度の話なら発音重視で判断してもよいとは思いますが、達人に求められる能力はその程度のものではないことは前述の通りです。いくら発音が上手でも、複雑な話題に移行した途端に単語が出てこなくて会話につまるようではお話になりません。
一方で明らかに外国人的な発音であっても、聞き取りに不自由しないレベルに達していれば交流に支障はきたしません。自然な中国語表現で中国人的に見て常識ある会話ができるか否か、という方が、発音よりずっと重要になるのではないでしょうか。
語彙
では、どのような話題になっても対応できる語彙力は中国語の「達人」の条件となるのでしょうか。
個人的にはこれまた「正」でもありまた「否」でもあると考えます。語彙力は言語運用上非常に重要で、時に決定的な要素となりますが、これも絶対的なものではないからです。
語彙には一般語彙と専門語彙が存在します。一般語彙は日常生活上頻繁に使用する語彙のことを指します。一方の専門語彙は特定の分野で使われる語彙で、例えば法律用語とか医学用語がそれに当たります。
「達人」と言う以上一般語彙はあらかた習得していて当然でしょう。とっさに出てこないことはあるでしょうが、全体に占める割合が小さければ、別の語彙に置き換えるなり、その語彙を中国語で説明するなりすれば問題にはなりません。
一方の専門語彙はネイティブスピーカーである中国人だって知らないようなものが多数を占めているのですから、それらすべてを暗記すること自体現実的ではありません。
一般に語学の達人とみなされる通訳者だって、専門用語はクライアントの要求に応じて突貫作業で覚えるものです。人間はコンピューターではないのですから記憶には限度というものがあります。
≪中国語「達人」の条件(下):「達人」の真実≫へ続く......